マルチディスプレイ (マルチモニタ) 環境を快適にするにはどうしたらいいの?(Win7編)

随分前に似たようなエントリ書いたんだけど、全然推敲してなくて読みにくいから書き直すよ!
以前書いた時は自宅環境も会社環境もWinXPだったけど、今は自宅環境がWin7になったのでそれも合わせて書いてみます。


このエントリはWin7編です。
他のOS使ってる人はごめんなさい、他のブログ探してください。
続きを読むでWin7編を開始します。


Windows7になってからはOS側でショートカットが付いているので何の不自由もなく使えるようになりました。
(Vistaはどうしたんだって? Vistaでマルチディスプレイしたことないのでわかりませんごめんなさい)
ショートカット一覧は こちら (ASCII.jp:Windows 7を素早く操作できる新ショートカットキー) です。


問題があるとすればサブディスプレイ側にタスクバーがなくなったことですが、
WinXP編で記述したMultiMonを入れるとWin7の見た目に合わなくなってしまうことが欠点となってしまいます。
また、MultiMonを入れるとメイン画面側のタスクバーが該当プログラムが起動していないと勘違いするため、二重起動しようとしたりしてしまい、操作に支障がではじめるのでおすすめできません。
あとショートカットも追加する必要がなくなってしまっているどころか、OS側が強化されているので無用の長物です…
使い勝手が悪いといわれているあのタスクバー、ランチャ代わりになるので実際使い勝手はかなりいいです。
あとはエクスプローラが標準でタブ化してくれればなぁってレベルで、本当に困りません…

ぶっちゃけると書くことないんです、Win7編…
使いにくいって思っている人は

  • ショートカットを覚える
  • マウスでドラッグしたときに画面上部にくっつけると最大化する
  • タスクバーはあきらめて、ランチャを兼ねているものとして考える

の3点を念頭に置いて操作してください。


タスク切り替えについてはWinXP編で紹介した窓替えを使ってもいいですし(Aeroの場合表示が微妙な時がありますが、動作に支障はありません)、
Alt + Tabだとサムネイルでるし、winキー + Tab だとなんかアレな切り替えになります。


むしろ「こんな方法で便利だと思ってんのか!この情弱が!」と思っている方、
Win7でこれ以上便利にする方法があったら教えてください。